自分に合うお金の借り方を見つけよう!

ここには、『お金を借りる方法』の全てが書かれています。
お金を手っ取り早く借りられるカードローンから、職業別・状態別・目的別のお金を借りる方法まで網羅しています。
お金を借りるというのは、なかなか人に相談しづらいですし、誰にも知られたくないので一人で考えがちです。しかし、一人だとなかなか良い判断ができなくなってしまいます。さらにネット上には色々な『お金を借りる方法』が掲載されており、中には違法な方法や危険な方法もあります。
お金借りるマップでは、違法な方法やグレーな方法も敢えて載せることでしっかりと危険性をお伝えするようにしています。決しておススメしているわけではありませんよ!
カードローンでお金を借りる全知識
個人向けの融資で、融資枠の限度内であれば、お金の借入れ・返済が何度でもできるローンです。
保証人や担保は不要で、お金の使い道は自由(※事業性資金は不可)なので、「今月少しだけ金欠!」など、ちょっと困った時にお金を借りることができます。
カードローンは、消費者金融系カードローンと銀行系カードローンに分けられます。
消費者金融系とは、アコムやアイフルなど消費者金融会社が提供するカードローンのこと、銀行系は都市銀行や地方銀行で提供するカードローンのことを言います。
簡単に比較してみると、以下のような違いがあります。
消費者金融系カードローン | 銀行系カードローン | |
---|---|---|
審査 | 最短30分 | 最短翌営業日 |
金利 | 高い | 低い |
無利息期間サービス | 有り | 無し |
借入限度額 | ほぼ同じ | ほぼ同じ |
- 保証人、担保不要
- お金の使い道は自由
- お金が必要な時にいつでもどこでも借りられる
- 申込みから最短30分で審査完了し即日借入れができる(消費者金融系カードローンのみ)
- 短期間での返済なら無利息サービスが利用可能(消費者金融系カードローンのみ)
専用カードで、提携のコンビニATMや銀行ATMでいつでも借入れ・返済が可能。
- 事業性資金としての利用は不可
- 返済期日に遅れると、さらに延滞利息が加算される
- 高額を借りると返済が長引く
他にもカードローンについての気になる情報がたくさんありますので、これから紹介していきます。
最短・即日でお金を借りる方法
お金を借りるなら、1分1秒でも早く借りたいですよね。
お金を最短即日で借りるためのポイントはこの4つ!
1.銀行よりも消費者金融を選ぶ
2.スマホ・パソコンでインターネット申込み
3.平日14時までに契約完了させる
4.申込み・審査前に確認事項をチェック
お金を最短即日で借りるために重要な4つのポイント
1.銀行よりも消費者金融を選ぶ
今すぐにお金が必要なら、銀行系よりも消費者金融系が適しています。消費者金融のほうが審査が緩やかで、スピーディーに結果が出ます。一方、銀行系カードローンは低金利ですが、審査が厳しく、最短即日での審査・融資は不可能です。
各社の比較をご覧ください。
種別 | 金融機関名 | 金利 | 借入限度額 | 審査時間 | 融資時間 | 無利息期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
消費者金融 | プロミス | 4.5~17.8% | 500万円 | 最短30分 | 最短1時間 | あり |
アコム | 3.0~18.0% | 800万円 | あり | |||
SMBCモビット | 3.0~18.0% | 800万円 | なし | |||
銀行系カードローン | 三菱UFJ銀行カードローン | 1.8~14.6% | 500万円 | 最短翌営業日 | ? | なし |
三井住友銀行カードローン | 4.0~14.5% | 800万円 | 最短翌営業日 | |||
みずほ銀行カードローン | 4.0~14.0% | 800万円 | ? |
2.スマホ・パソコンでインターネット申込み
カードローンは24時間インターネット申込み可能。スピーディーに簡単手続きで済みます。さらに、手間と時間を省くため、振込みキャッシングや自動契約機を活用し来店不要で借りることができます。
3.平日14時までに契約完了させる
平日14時までに契約完了すれば、即日融資が受けられます(消費者金融の場合のみ)。さらに、平日の午後よりも午前中のほうがより確実です。
4.申込み・審査前に確認事項をチェック
申込み・審査前には、必要書類をすべて準備し、さらに以下をチェックしましょう。
-
消費者金融ではどの会社も必ず審査がある
万が一、審査のない金融機関があれば、それはヤミ金など違法な業者の可能性大! - 複数の金融機関での借り入れ、申込み内容に虚偽内容の記載、反社会的な団体関係者等の場合は、審査に落ちる確率が高い
- 消費者金融系カードローンを利用すると、住宅購入の際に審査に影響する可能性あり
30万円借りる場合の消費者金融と銀行の利息を徹底比較!
では、例えば30万円のお金が必要になった場合、どの金融機関を選ぶのがベストなのでしょうか。お金を借りる以上、金利 (実質年利) がもっとも気になるところ。金利が低い順にお金の借り先を見てみましょう。
金利の低い順 | お金の借り先 | 金利 |
---|---|---|
1 | 市役所の生活福祉資金貸付制度 |
1.5~3.0% (ただし保証人がいれば利息ゼロ) |
2 | 勤務する会社の社内貸付制度 | 2.0~4.0% |
3 | 銀行系カードローン | 2.0~17.8% |
4 | 消費者金融系カードローン | 3.0~18.0% |
ただし、『市役所の生活福祉資金貸付制度』は無条件にお金を借りることはできません。
『勤務する会社の社内貸付制度』については、会社によっては社内貸付制度自体が存在しない場合もあります。
上記2つを利用できない場合、残る選択肢は銀行と消費者金融のカードローンとなります。
30万円を3年返済で借りる場合の利息比較
30万円を消費者金融系・銀行系カードローンで借りて、3年間で返済する場合 (36回払い) の利息について比較しましょう。
金融機関名 | 実質年利 | 月々の返済額 | 3年間の利息総額 |
---|---|---|---|
みずほ銀行 | 14.0% | 10,611円 | 71,381円 |
三井住友銀行 | 14.5% | 10,326円 | 71,733円 |
三菱UFJ銀行 | 14.6% | 10,340円 | 72,256円 |
アイフル | 18.0% | 11,000円 | 88,683円 |
プロミス | 17.8% | 10,815円 | 89,345円 |
アコム | 18.0% | 10,845円 | 90,431円 |
3年間の利息総額を比較した結果、最低利息総額のみずほ銀行と最高利息総額のアコムとでは、約19,000円もの金額差があります。
30日以内で返済可能なら大手消費者金融の無利息サービスを活用する
結論から言えば、30万円借りて3年間で返済するのに、利息の負担が少ないのは銀行系カードローンです。
ただ、30万円を30日以内に返済可能なら、消費者金融をオススメします。その理由は大手消費者金融会社の『無利息期間サービス』です。現在、プロミス・アコム・アイフルの3社で受けることができますので、サービスを上手に活用することが、最善策と言えます。
カードローン初心者のよくある質問
- 01.バレない?
- 02.在籍確認なし?
- 03.土日でも借りられる?
- 04.深夜でも借りられる?
- 05.審査なし?
- 06.審査に通るコツは?
- 07.金利の計算シミュレーション
- 08.Q&A
- 09.カードローンの申込手順
バレないでお金を借りる
いざお金を借りるときに、最も気になるのは「家族や周りの人にバレてしまう」ということではないでしょうか。
金融機関でお金を借りる時にバレるポイントは、下記の5つです。
1.金融機関から自宅への郵送物(月々の利用明細や申込み用の書類など)
2.申込み時の必要書類(身分証明書のコピーと収入証明書の2点)
3.金融機関の窓口での申込み時に人に見られる
4.自動契約機の利用時に人に見られる
5.職場への在籍確認の連絡時
そして、これらにはそれぞれに対処方法があります。カードローンの利用がバレない4つの対処方法は下記の4つです。
1.自宅への郵送物がないカードローンを選ぶ
カードローン申込み時の郵便物は、契約関連書類と専用カードの2点。カードローン利用後の郵便物は、月々の利用明細書です。
返済が滞納した場合は督促状が自宅に届きますが、これは避けることができないため要注意です。
2.申込みに必要な書類はペーパーレスで提出
カードローンの申込み時に必要な本人確認用書類や収入証明書は、データをデジタル化しアップロードしましょう。
3.WEB申込み完結のカードローンを選ぶ
カードローンの申込みは、WEB上で完結させることもできます。
インターネットで24時間申込み可能で、本人確認用書類もネット上から送信可能です。
4.在籍確認なしの金融機関を選ぶ
大手消費者金融会社であれば、一定の条件を満たしていれば勤務先への電話連絡を省略できます。
バレないカードローン大手消費者金融4社の比較
プロミス | アコム | アイフル | SMBCモビット | |
---|---|---|---|---|
WEB完結の対応 | ○ | × | × | ○ |
カードの郵送 | × | ○ | ○ | × |
契約書類の郵送 | × | × | ○ | × |
利用明細書の郵送 | × | × | × | × |
電話連絡 | 確認なし※1 | 確認あり | 確認なし | WEB完結なら電話連絡なし |
※1 電話での在籍確認に対してご要望がある場合、申込完了後すぐにご相談ください。
この表から見ると、バレないでお金を借りられる消費者金融会社は、プロミスとSMBCモビットの2社。これらを上手く活用してみてください。
在籍確認なしでお金を借りる
先述の『カードローン利用がバレない4つの方法』にもありましたが、カードローン申込み後に行われる『在籍確認』についても知っておく必要があります。
カードローンの審査の一つで、申込み時に記入した勤務先に本人が在籍しているかどうかを確認するために金融機関が行うもの。審査で最も重要な“安定した収入が継続する見込みがあること”を確認している。審査クリアのためにも避けては通れない!
在籍確認の方法
カードローンの在籍確認のおおまかな流れは、
- 1.申込み後に金融機関から勤務先の会社に電話連絡が来る
- 2.申込者が電話に出て用件を話して電話を切る
電話で確認が必要なのは申込者の氏名で、これが確認できた時点で終了です。
電話のタイミングは、カードローンの申込み後ほぼ1時間以内に連絡が来ると認識しておきましょう。
- 電話の相手は金融機関名を名乗らず個人名なので、周囲にバレる心配なし
- 申込者が不在または外出中の場合でも、電話対応者が申込者を把握しており在籍を伝えればOK
在籍確認をされたくない場合の対応方法
在籍確認の電話を避けたい場合は、申込みした金融機関の担当者に直接相談しましょう。担当者に伝えておけば、電話以外の方法を検討・提案してくれる可能性もあります。
ただし、借入れ希望額が50万円を超える場合は審査基準が厳しくなるため、どうしても抵抗がある人は50万円以下にしましょう。
電話連絡なしで審査が可能なのは大手消費者金融
アコム、アイフル、SMBCモビット、この3社では、ある一定の条件を満たしていて、WEB完結なら電話連絡なしで審査が可能です。
-
アコム・アイフル
カードローンの申込み時に、オペレーターまたはコールセンターに連絡し伝えましょう。
給与明細書、社名が確認できる組合保険証、全国健康保険協会発行の保険証(社会保険証)などの提出で、在籍確認の電話を省略できる可能性があります。 -
SMBCモビット
申込み方法をWEB完結にする場合のみ、電話連絡無しで審査が可能です。
お金を借りる時、在籍確認を”会社連絡なし”で行うことは可能?
土日にお金を借りる
週末や祝日に急遽お金が必要になった時、消費者金融であれば、土日・祝日でも借入れが可能です。一方、銀行では曜日に関係なく、即日審査・即日融資は受けることができません。
次は、土日・祝日でも最短即日でお金が借りられる消費者金融系カードローン、そしてお金を借りるまでの手順について見てみましょう。
土日・祝日でもお金を借りることができる消費者金融
土日・祝日でも即日審査・即日融資が可能な大手消費者金融会社は、以下4社です。
金融機関名 | 金利 (実質年率) | 審査の所要時間 | 土日・祝日の受付時間 |
---|---|---|---|
プロミス | 4.5%~17.8% | 最短1時間 | 9時~21時 ※契約機により営業時間が異なります。 |
アコム | 3.0%~18.0% | 最短30分 | 9時~21時 |
アイフル | 4.5%~18.0% | 約1時間 | 9時~21時 |
SMBCモビット | 3.0%~18.0% | 最短30分~1時間 | 9時~21時 |
土日・祝日に消費者金融でお金を借りる手順
土日・祝日にお金が必要になった時は、インターネット上で申込み手続きを行います。申込み手順はシンプルな4ステップです。
1.カードローンの公式サイトから申込み
2.審査の実施、在籍確認の連絡
3.自動契約機で契約手続き
4.借入れスタート
その他の注意点については、下記ページをご覧ください。
深夜にお金を借りる
土日の次にピンチなタイミングは深夜ですよね。深夜(翌朝まで)に急にお金が必要になった時でも、すでにカードローンの契約が完了済みなら深夜の借入れが可能なんです。状況別で深夜にお金を借りる方法とその注意点について解説します。
状況別で深夜にお金を借りる方法とその注意点
すでにカードローン契約済み→深夜でも借入れ可能
消費者金融系カードローンの契約が完了していれば、深夜の時間帯の借入れが可能です。
大手消費者金融会社のプロミス・アコム・アイフルであればコンビニATMを利用できますので、深夜でもすぐに最寄のコンビニに駆け込めばOK!
深夜にカードローン申込み→最短で翌日に借入れ可能
カードローンの新規申込みを深夜の時間帯に行うと、即日融資はできません。
カードローンの審査には仮審査・本審査があり、深夜は本審査ができず、審査結果が出るのが翌日になります。
最長22時までの申込みなら深夜に借りられる可能性アリ
消費者金融会社によっては、審査可能時間内の新規申込みで、その日の深夜にもお金を借りられる可能性があります。
各消費者金融会社の新規申込み・審査の対応が可能な時間は、下記の通りです。
金融機関名 | 申し込み・審査可能時間 |
---|---|
プロミス | 9:00~21:00 ※契約機により営業時間が異なります。 |
アコム | 9:00~21:00 |
アイフル | 8:00~21:00 |
SMBCモビット | 9:00~21:00 |
※申込みの手段により、対応が異なる場合があります。
その日に新規申込み件数が多い場合や審査の状況によっては、即日融資に対応できない場合もあるため、ギリギリの時間帯に申込みをするのはNGです。深夜にお金を借りるなら、遅くても受付終了前1時間~30分には申込み手続きを完了させましょう。
銀行系カードローンは即日審査・即日融資は不可能
前述の通り、銀行系カードローンの場合、データの照会・審査に時間がかかるため、即日審査・即日融資はできません。
ヤミ金に要注意
緊急だからといって、審査なしの金融会社でお金を借りてはいけません。とくに電話ボックス・電柱に貼られた即日融資の消費者金融はヤミ金の可能性が高いです。ヤミ金でお金を借りると、違法な高金利で貸付けられてしまいます。
いますぐお金が必要だけど、即日深夜に借りることはできる?
審査なし、審査緩いカードローン
「カードローンの審査が面倒」「審査に落ちたらどうしよう」という人も多いですよね。しかし、審査なしでお金を簡単に借りることはできません。誰もが気になる『審査』について解説します。
- 1.過去・現在の借入れ状況
- 2.滞納・遅延したことがあるか
- 3.安定した収入が継続する見込み
- 4.申込み時に満20才以上であること
銀行、消費者金融、クレジット会社、信販会社などでの過去・現在の借入れ状況について審査されます。
滞納・遅延の回数が複数回になると「返済能力に欠ける」と判断されます。
審査の最大ポイントは、安定した収入が継続する見込みがあるか=きちんと返済できるかです。
頻繁に転職を繰り返す場合、「安定した収入の見込みがない」と判断されることもあります。
申込みには年齢条件が定められており、ほとんどの金融機関で申込み時の年齢が満20才以上です。
カードローンの申込みに必要な書類
- 本人確認書類
パスポート・健康保険証+1点(例:住民票)・運転免許証・個人番号カードなどの顔写真付きの身分証明書 - 収入証明書
借入希望額 (利用限度額) が50万円を超える場合、または他の金融機関との借入れ合計額が100万円を超える場合に必要です。
用意する収入証明書は、給与明細書・源泉徴収票・所得証明書・市県民税額決定通知書・確定申告書 (青色申告書・収支内訳書) のうち1点です。
ただし、大手消費者金融会社のプロミス、アコム、アイフル、SMBCモビットの4社では、50万円までの借入れなら収入証明書は不要(SMBCモビットは例外あり)。
審査通過が不安な場合は、申込み前に簡易審査を利用しよう
不安な時には、まず申込み前に無料で行えるスピーディーな簡易審査をしましょう。簡易審査は、消費者金融会社のウェブサイトで「3秒診断」「お試し診断」などがあり、インターネット上ですぐに審査結果がわかるので便利です。
審査に落ちた場合は、別の選択肢を探そう
お金を借りる方法はカードローンの他にも色々とありますので、見てみてください。くれぐれもヤミ金にだけは手を出さないようにしましょう。
審査に落ちる原因・通るコツ
消費者金融系カードローンは銀行系よりも審査に通りやすいですが、もちろん落ちる人もいます。
カードローンを利用する上で知っておくべき、審査に落ちる原因・審査クリアの秘訣について解説していきます。
カードローンの審査に落ちる7つの原因
- 1.信用情報機関に事故情報 (金融事故) 登録
- 2.申込みブラック(1ヶ月間で3社以上の申込み)
- 3.すでに複数の金融機関で融資を受けている
- 4.属性(申込み時の年齢・年収・勤続年数・職業・住まいの形態)による審査基準がクリアできていない
- 5.カードローンの申込み内容に問題がある
- 6.専業主婦・学生・年金生活者など働いていない人
- 7.在籍確認ができない場合
各消費者金融の貸付条件と審査時間、審査通過率(成約率)
大手消費者金融の貸付条件、審査時間、審査通過率をまとめました。
金融機関名 | 貸付条件 | 審査時間 | 審査通過率 |
---|---|---|---|
プロミス | 申込み・契約時に満18才以上69才以下、安定した収入・返済能力がしっかりしていること | 最短30分 | 約40% |
アコム | 申込み時に成人以上、安定した収入があり返済能力がある人 | 同上 | 約48% |
アイフル | 契約時の年齢が20才以上60才以下、定期的に安定した収入があり返済能力があることと | 同上 | 約47% |
SMBCモビット | 申込み時の年齢が満20才以上69才以下、安定した収入と返済能力を有すること | 同上 | 非公開 |
大手消費者金融会社4社では審査通過率が高く、審査時間と貸付条件もほぼ同じです。
ただし、各社とも審査基準は明確にしておらず、審査に落ちた場合に理由を尋ねても教えてはくれません。
知っておきたい!カードローンの審査に通るコツ
1. 借入限度額を低くする
2. カードローンの申込みを1社に絞る
3. 申込み時に虚偽の申請をしない
4. クレジットヒストリーの作成で返済能力が認められる可能性も
さらに詳しくは下記をご覧ください。
消費者金融の審査に落ちる原因・通るコツを徹底解説!
金利の計算シミュレーション
カードローンでお金を借りる上で、切っても切り離せないのが『金利』です。
カードローンの金利の仕組み、返済利息を安く抑える方法、利息なしでお金を借りる方法についても知っておきましょう。
借りた金額に応じて支払う利息を決める割合のことで、金融機関が独自に定めています。
返済時には、『元本』+金利計算で算出された『利息』を合わせた金額を返済します。
カードローンの金利が3.0%~18.0%となっている場合、これは金利の下限が3.0%、上限が18.0%ということで、適用される金利は契約した信用度、借入額などによって違います。
カードローンの金利 (利息) の計算方法
金利 (利息) = 借入金額 (元本) ×実質年率÷365日×借入日数
自分で計算すると大変なので、金利計算をするときは、下記ページにある簡単な金利計算ツールをご利用ください。
低金利でお金を借りる3つの重要ポイント
そもそも低金利でお金を借りるポイントがあります。
1.お金を借りる期間を短くする
2.上限金利の低い金融機関を選ぶ
3.無利息期間サービスのある消費者金融を探す
さらに詳しくは下記ページで確認してください。
お金を借りるときの金利の計算方法
Q&A
- Q
金融機関からの取り立ては怖い?
- A
2006年に貸金業法が改正され、現在取り立ては厳しく制限されているので安心してください。
返済が滞った場合の取り立ての流れ
厳しく制限されているとは言え、取り立て自体がなくなったわけではありません。
返済が滞った場合、本人への電話、督促状の送付が行われ、この時点で連絡がついて返済できれば問題ありません。連絡がつかない場合に、自宅訪問、一定期間経過後に金融機関との契約が解除されます。最悪の場合、債権が債権回収業者に譲渡され、そこから取り立てされることになります。
取り立ての時間帯
取り立ての時間帯は朝8時~夜9時までと決まっています。この時間帯以外は、自宅訪問・電話・ファックスでの連絡は全面的に禁止されています。
消費者金融からの取り立ての悩みは解決できる!
- Q
カードローンの審査に落ちてしまったけれど、お金を借りるには?
- A
大丈夫!以下のポイントを抑えればお金を借りられます。
1.別の金融機関に申込みする前に、審査に落ちた原因をチェック
- 勤続年数が短すぎないか
- 自己破産や任意整理など債務整理が過去5年間にないか
- 申込み時にウソの内容を入力・記入していないか
- 借入限度額が年収の3分の1を超えていないか(消費者金融の場合)
- 複数の金融機関に同時または短期間で申込みしていないか
2.審査を通過する重要ポイント
- 借入希望額 (借入限度額) を低めにする
- 審査に落ちた後は数ヶ月間期間をおいてから申込む
- 申込み時にウソの内容ではなく正直に申告する
3.銀行系・大手消費者金融系カードローン以外にお金を借りる方法をチェック
-
下記ページを参考にしてください。
- Q
お金を借りる「掲示板」利用しても大丈夫?
- A
お金を借りる掲示板は危険!とくに「無職でもOK」「ブラックリスト登録者でもOK」といった謳い文句には要注意。
お金を借りる掲示板では、銀行法や貸金業法などの法律が適用されず、金利や取り立て方法などは無法地帯。中にはヤミ金融が掲示板に書き込みした可能性もあり、高い利息での貸し付けや詐欺被害に遭う可能性もあります。トラブルに巻き込まれるリスクが高いので、利用は避けましょう。
お金を借りる「掲示板」は危険!詐欺・ヤミ金被害に注意
カードローンの申込手順
いざカードローンでお金を借りるとき、「どんな手順?」「手続きが大変そう…」と不安になりますよね。お金を借りるまでの流れや手続きは下記のようになります。
- インターネット
- 郵送
- 電話
- 自動契約機
- 金融機関の店頭窓口
カードローンの申込みから借入れまでの流れ
-
1.申込み
営業時間内に電話・来店、またはインターネットで申込みします。銀行系カードローンの場合は、申込み時に普通預金口座が必須となる場合があります。
-
2.カードローン契約の意志があるか確認の連絡
審査前に契約の意志確認のため、金融機関から申込み時に登録した電話番号またはメールアドレスに連絡が来ます。
-
3.カードローン利用の可否について審査
申込書内容から信用情報機関に照合され、審査結果の通知は電話かメールで届きます。
消費者金融系カードローンは、審査時間は最短30分~1時間。銀行系カードローンは、審査に数日かかるため即日融資は不可。 -
4.契約手続き
借入限度 (借入れ希望額) を決め、適用される金利の確認がなされます。WEB完結の場合は、契約書類の郵送やカード発行なしで契約成立することもあります。
-
5.借入れ・返済
カードローン専用カード受取り後に借入れOKになります。返済方法の決定と確認が行われ、それに従い所定の返済期日に返済します。
職業別:お金を借りる方法
ここまではカードローンについて詳しくお伝えしました。
次は、会社員やパート・アルバイト、学生、無職の場合など職業(状況)別でお金を借りる方法についてご紹介します。ご自身の状況に合った内容をご覧ください。
会社員がお金を借りる方法
会社員は継続的に安定した収入の見込みがあるので、どのような方法でもお金を借りやすいと言われています。会社員がお金を借りる方法について解説します。
会社員がお金を借りる4つの重要ポイント
まずは、会社員が審査をクリアするための重要ポイントを抑えましょう。
- 1.雇用形態が正社員であること
- 2.200万円以上の年収が継続していること
- 3.勤続年数が1年以上であること
- 4.他の金融機関での借入れがないこと
消費者金融系カードローンの利用がおすすめの人
初めての借入で、1ヶ月以内に返済の目途が立つ人
初めて大手消費者金融会社でお金を借りる場合、無利息期間サービスが活用できます。30日以内の返済が可能な場合に、利息がゼロになります。
今日・明日にでも急いでお金を借りたい人
消費者金融系カードローンは、最短で審査30分、即日融資が可能なので、今すぐお金が必要な人に向いています。
銀行系カードローンがおすすめの人
長期でお金を借りたい人
銀行系カードローンは低金利が長く続くのがメリットですので、借入期間が1ヶ月以上なら銀行系カードローンが最適です。
急ぎでお金を借りる必要がない人
銀行系カードローンは、審査・融資までに1週間程度の時間がかかります。お金を借りるまでに時間の余裕がある人は、低金利の銀行系カードローンが良いでしょう。
会社員は従業員貸付金制度が利用できる可能性も
カードローン・キャッシング以外でお金を借りる方法としておすすめなのが、『従業員貸付金制度』です。この制度は多様な目的でお金を借りられます。金利は年2.0~4.0%程度と、カードローンやキャッシングよりも圧倒的に低金利です。
※中小企業では、従業員貸付金制度自体が存在しない場合もあり
会社員はお金を借りる方法が多数あり、迷ってしまいます。そんな時には、お金を借りるすべての方法をまとめた「お金を借りる方法16選」のページで、自分のニーズに合う方法を探してみてください。
派遣社員がお金を借りる方法
非正規雇用の派遣社員でも、借入れ条件を満たしていれば審査に通り、即日融資もOKです。派遣社員がお金を借りる条件や方法についてご紹介します。
派遣社員がお金を借りるための3つの条件
派遣社員がお金を借りるには条件が3つあります。
- 1.月収・年収ともに定期的に安定した収入を得ていること
- 2.借金返済トラブルなどなく、返済能力があること
- 3.満20才以上70才未満の年齢条件を満たしていること
審査に通る4つの重要ポイント
派遣社員がお金を借りる際の4つのポイントはこちらです。
1.社会保険証・組合保険証を提出すること
カードローンの審査では、派遣社員の健康保険証が重要ポイントになります。
派遣元の会社から社会保険証・組合保険証が発行されており、この保険証を提出することで、働いていること、安定した収入があることを証明できます。
2.月収の高低差を減らすこと
月々の収入の格差が激しい場合、「定期的に安定した収入の見込みがない」とみなされ、審査に落ちるケースがあります。
3.勤続年数は1年以上
カードローンの審査をクリアするには、最低でも1年以上の勤続年数が基準になります。
短期派遣契約よりは長期間の派遣契約のほうが審査に通りやすいです。ただ派遣期間が短期間でも、隙間なく次の派遣先で長期間勤務すれば、安定した収入の見込みがあるとみなされ、審査に受かる場合もあります。
4.他社での借入残高・件数がゼロ
消費者金融系カードローンでは、年収の3分の1を超える金額の借入れは不可です。複数の金融機関での借入れ中の人、借金返済トラブルを抱える人は、審査は非常に厳しくなります。
派遣社員の在籍確認 3つのポイント
派遣社員の在籍確認の方法と注意点もご紹介します。
- 1.在籍確認の電話は派遣元の会社にくる
- 2.勤務先の欄には派遣元の会社を記載する
- 3.在籍確認の電話を拒否するには、金融機関に相談する
パート、アルバイトがお金を借りる方法
安定した収入の見込みがあれば、パート・アルバイトの人でも利用可能なカードローンは多数あります。次はパート・アルバイトの人がお金を借りる方法について解説します。
パート・アルバイトの人がお金を借りる3つの条件
まずは、この3つの条件をクリアできるか確認しましょう。
1.毎月安定した収入がある
収入の金額に関係なく、毎月まとまった収入があればお金を借りられます。「毎月1回以上振込み・入金があること」この条件を満たしていればOKです。
2.勤続年数が長い
単発で複数のバイトを掛け持ちするよりは、1箇所で長期間勤務するほうが審査に通りやすいです。
3.年齢条件をクリアすること
申込み時に満20才以上69才以下であること。どの金融機関でも年齢条件はほぼ同じです。
審査を通りやすくする4つの秘訣
審査を通りやすくするには以下のような秘訣があります。
- 申込書は正しい情報を記入する
- 掛け持ちしている人は年収が高いほうを記入する
- 借入金額を低めにする
- 申込みは必ず1社に絞る
パート・アルバイトの人が借りられる金額
消費者金融系カードローンは年収の3分の1が限度
消費者金融系カードローンは総量規制の適用対象なので、年収の3分の1が限度です。
銀行系カードローンは制限なし
借入れ希望額が年収の3分の1を超える場合は、銀行系カードローンがおすすめです。
消費者金融系クレジットカードもおすすめ
お金を借りるのに、クレジットカードのキャッシングを利用する方法もあります。
今大人気のクレジットカードが『アコムACマスターカード』です。
- 他社で審査に落ちてもカード発行の可能性大(独自の審査基準)
- WEB完結&自動契約機で最短即日カード発行
- 初回利用で30日間無利息キャッシング可能
- 3種類のスマホ決済に対応可能
- 年会費無料
アコムACマスターカードは、パート・アルバイトの人も安心して利用できます。
- アコムACマスターカード
- パート主婦でお金を借りる!利用可能なキャッシング先は?
- バイト収入だけでお金を借りる!おすすめのカードローンはどこ?
- フリーターもお金を借りることはできる!安心のカードローンは?
無職の人がお金を借りる方法
無職の場合でも実はお金を借りることは可能です。その方法や注意点について解説します。
お金を借りるのに必須なのは返済能力!無職の人でも返済能力があると判断されるケースは?
ネットビジネスによる収入がある
カードローンの申込みでは、ネットビジネスによる収入を年収として報告可能です。
せどり・転売ビジネスによる収入がある
不要な物を買取業者に売却する、オークションやフリマアプリに出品するなどの方法で得た収入も、年収として報告可能です。
マンション経営など不動産による収入がある
賃貸マンション経営など不動産のオーナーの場合、毎月家賃収入や駐車場の収入があり、安定した収入があるとみなされます。
無職の人がお金を借りる7つの方法
無職でもお金を借りる方法はあります。
1.消費者金融系カードローン
前述のような定期的な収入があれば、消費者金融系カードローンの利用は可能です。
2.クレジットカードのキャッシング機能
無職の人でも、クレジットカードの契約が可能なケースもあります。
3.内定者向けのローン
現在無職でも就職が内定している人は、ろうきん(労働金庫)・地方銀行などの内定者向けのローンの契約が可能です。カードローンよりも低金利です。
4.年金担保融資・福祉医療機構(WAM)
現在無職で年金受給者の場合は、おもに日本政策金融公庫・独立行政法人福祉医療機構(WAM)取り扱いの年金担保融資が利用できる場合があります。
これらの機関に年金証書を預け入れ、年金受給権を担保にしてお金を借りる仕組みです。
5.生活福祉資金貸付制度
所得の少ない世帯の場合は、厚生労働省による生活福祉資金貸付制度で貸付けが可能です。
※生活保護を受けている、自己破産・任意整理などの状況により利用できない場合があります。
6.質屋でお金を借りる
質屋は、お金を借りるために手持ちの品物を担保にします。資産価値の高い品物を預ければお金を多く借りられます。
7.ハローワークで職探しをしながらお金を借りる
ハローワークでお金を借りる制度は2つあります。
- 職業訓練受講給付金制度
- 求職者支援資金融資制度
無職の人はお金を借りられないと思いがちですが、お金を借りる条件・方法は、実に多彩です。詳細については、下記ページをご覧ください。
自営業・個人事業主がお金を借りる方法
自営業・個人事業主は、サラリーマンよりも審査が厳しいですが、お金を借りる方法はあります。その方法を見てみましょう。
自営業・個人事業主が利用可能な金融機関
自営業・個人事業主がお金を借りる方法は多数あります。
- ビジネスローン(銀行)
- 個人向けカードローン(銀行系・消費者金融系)
- キャッシング(クレジット会社・信販会社)
- 政府の金融機関
自営業・個人事業主がお金を借りる時の5つの注意点と心得
ただ、お金を借りる時の注意点と心得が5つあります。
- 1.短期間で計画的に利用する
- 2.信頼性の高い金融機関でお金を借りる
- 3.預貯金の取引実績のある金融機関を選ぶ
- 4.自宅・職場の固定電話番号を伝える
- 5.多重債務者は審査が極めて厳しい
自営業・個人事業主に根強い人気がある日本政策金融公庫 (JFC=日本公庫)でお金を借りる!
日本政策金融公庫は、日本政府が運営する金融機関です。
【特徴】
- 一般貸付ではほとんどの業種で利用可能
- 担保・保証人は不要
- 返済期間は5年以上
- 低金利
- 公庫からの融資の実績により他の金融機関からも信用を得られやすい
金利 (実質年率) | 1.11%~2.90%程度 |
---|---|
借入限度額 | 審査結果による |
審査時間の目安 | 2週間程度 |
審査の難易度 | 高い |
資金用途の自由性 | 事業性資金のみ |
専業主婦がお金を借りる方法
金融庁の貸金業者の利用者に関する調査によると、専業主婦 (主夫)で「お金を借りた」と答えた人は33%、なんと全体の約3分の1もいます。専業主婦がお金を借りる方法と注意点について見てみましょう。
銀行系・消費者金融系、専業主婦にはどちらが最適?
△消費者金融系カードローン
無収入の専業主婦が審査を通過するのは、配偶者貸付でない限り難しいです。貸金業法により総量規制(「年収の3分の1を超える金額の借入れはできない」という法律)の適用を受けるからです。
◎銀行系カードローン
専業主婦の場合は銀行系カードローンの方が借りやすく、さらに低金利なのでオススメです。ただし、即日の対応ができないため、急ぎでお金を借りることはできません。
専業主婦がお金を借りる4つの方法
専業主婦がお金を借りる方法は意外とありますので、希望に合ったお金の借り方を見てみましょう。
1.【女性専用で安心】レディースキャッシング(レディースカードローン)
女性のみが利用できるカードローンで、銀行系と消費者金融系があります。銀行系では、配偶者に給与所得があることが条件になります。
2.【家族にバレにくい】生命保険の契約者貸付制度
貯蓄性の高い終身保険に加入していれば、生命保険の解約返戻金の70~90%までお金を借りられます。この制度を利用しても、きちんと返済できれば、保険契約が消滅することはありません。
3.【専業主婦で年金受給者なら】年金担保貸付・労災年金担保貸付(※令和4年3月末迄で申込み受付終了予定)
担保の対象となるのは、厚生年金・国民年金・労働者災害補償保険です。返済しないと年金の受給に支障が出る可能性があります。
4.【消費者金融系の利用が可能】配偶者貸付
配偶者貸付とは、配偶者である夫と自分(妻)の年収の合計額の3分の1までの金額を借りられるという制度です。配偶者貸付を利用するには、次のような条件があります。
- 配偶者の同意を得て同意書を提出すること
- 配偶者との婚姻関係を証明する書類(住民票や戸籍抄本)などを提出すること
- 融資額によっては収入証明書類を提出すること
専業主婦がお金を借りる方法は多数ありますが、悪質な業者が多く存在していますので十分注意しましょう。
無職・無収入の専業主婦がお金を借りるには?おすすめカードローン5選
公務員がお金を借りる方法
公務員は収入が安定していますので、お金を借りる選択肢は多いです。数ある選択肢の中から、3つの方法をピックアップしてご紹介します。
公務員がお金を借りる3つの方法
1.公務員の共済組合でお金を借りる
公務員のみがお金を借りられる方法で、無利息~1.32%と「超」低金利でお金を借りられます。現在、地方公務員共済組合は60以上も存在しており、貸付制度の種類・内容も多彩です。ただし、返済不能になると公務員としての信用を落としてしまいますので、気を付けましょう。
2.銀行系・消費者金融系カードローン
大手を含む銀行や消費者金融で借入はもちろん、安定収入が約束されている職種であるため高額融資を受けることも可能でしょう。
3.ろうきんでお金を借りる
審査が厳しいと言われていますが、公務員も3.875~7.075%という低金利でお金を借りることができます。
学生がお金を借りる方法
学生がお金を借りるのは難しいのが現実ですが、方法はあります。学生が安全にお金を借りる方法と注意点について見てみましょう。
『奨学金』でお金を借りる方法
奨学金は、借りる (貸与型) ・もらう (給付型)・稼ぐ 、3つのタイプがあります。
【借りる】
- 無利息の奨学金 (日本学生支援機構)
- 有利息の奨学金 (日本学生支援機構)
- 教育一般貸付 (日本政策金融公庫)
【もらう】
地方自治体・各学校独自の奨学金制度・日本学生支援機構・民間団体による給付型の奨学金制度があります。在学中・卒業後の返済義務はありません。
【稼ぐ】
大手新聞社独自の新聞奨学生の制度があります。在学中・卒業後の返済義務はありません。
学生ローンでお金を借りる方法
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
クレジットカードのキャッシング枠でお金を借りる方法
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
カードローンでお金を借りる方法
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
学生がお金を借りる時の注意点
学生の場合はアルバイト程度でしっかりとお金を稼いでいるわけではないので、以下の注意点を十分把握したうえでお金を借りるようにしましょう。
- 必要以上にお金を借りない
- 携帯電話利用料金の支払いが遅れた場合、信用情報機関に登録される
- 長期間の少額返済は禁物!返済回数を少なくし、金利の負担を最小限にする
- 専用ATMや提携ATMを利用し、振込み手数料のコストを抑える
未成年者がお金を借りる方法
未成年者はできない事も多く、自身で責任も取れませんので、お金を借りるのも難しいです。もしお金を借りたい場合に方法はあるのでしょうか。
未成年者がお金を借りるのが難しい理由
- 収入が低い
- 社会的地位と責任がない
- 借入れに必要な年齢条件と収入に関する条件を満たしていない
- 未成年者は親権者の同意が必要
仮に親権者の同意が得られたとしても、ほとんどの金融機関で未成年の契約は難しくなっています。
未成年でもクレジットカードのキャッシング枠なら利用できる
未成年でも満18才以上の年齢に達していれば、クレジットカードを発行することが可能です。
学生向けのクレジットカードの利用対象者は、高校生を除く満18才以上の学生で、未成年者の申込みでは、親権者の同意が必須です。(詳しくは、前述「学生がお金を借りる方法」参照)
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
未成年で学生なら学生ローンの利用が可能
「学生がお金を借りる方法」でもご紹介しましたが、学生ローンは高校生を除く18才以上の学生、または20才以上の学生が対象となりますので、未成年でも利用可能です。(詳しくは、前述「学生がお金を借りる方法」参照)
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
高校生がお金を借りる方法はある?
18才以下の高校生だと選択肢は少なく、利用可能な金融機関はほとんどありません。考えられるのは以下の方法のみです。
- 奨学金制度
- 銀行の教育ローン
※ただし、貸付けの対象となるのは未成年者本人ではなく親権者 - ろうきん (労働金庫) のカードローン
※地域によって利用条件が異なります - デビットカード
※お金を借りるのではなく、銀行通帳の残高から自動引き落とし
未成年者がお金を借りる時の注意点
未成年の場合は以下の注意点をしっかり把握したうえでお金を借りるようにしましょう。
- 1. 保護者 (親権者) の同意の確認が必須
- 2. 未成年でも簡単に借りられる金融機関=悪質業者に要注意
- 3. 未成年でも成人扱いされるケース(婚姻)はあるが、お金は借りられない
状態別:お金を借りる方法
ここまでは職業別のお金の借り方について詳しくお伝えしました。
次は、母子家庭や生活保護、年金受給中の場合など状況・状態別でお金を借りる方法についてまとめています。ご自身の状況に合った内容をご覧ください。
就職・転職してすぐにお金を借りる
就職・転職したばかりでも、銀行や消費者金融でお金を借りることは可能です。転職してすぐにお金を借りる秘訣や方法について見てみましょう。
転職してすぐにお金を借りるための4つの秘訣
転職直後にお金を借りるのは難しそうに思いますが、秘訣があります。
1.申込みのタイミングが重要
カードローンの申込みは、転職してすぐよりも転職前のほうがベストタイミングです。
「転職前のタイミング」とは、前の会社を退職後ではなく、前の会社に在籍中のタイミングです。審査完了後に転職すれば、勤務先の変更を金融機関に伝えておけば大丈夫です。
2.転職前の会社の収入証明書を提出する
収入証明書の提出が必要な場合、転職先では勤務日数が短いので、転職前の会社の収入証明書を提出しましょう。退職前の直近の給与明細書を提出すれば審査をスムーズにクリアできます。
3.借入れ希望額を少なくする
少額の借入れなら収入証明書の提出も不要なので、書類を揃える面倒な手間も省けます。
4.転職後でも勤続年数が長ければ大丈夫
短期間で転職を繰り返す人は返済が困難と判断されてしまいますが、勤務年数が長い人なら、経済力と返済能力があるので信用を得られやすいです。
一般的には、勤続年数が1年以上なら通過する可能性が高いと言われています。
転職してすぐにお金を借りる方法3選
実際にお金を借りる方法が3つありますので見てみましょう。
1.消費者金融系カードローン
消費者金融系なら銀行系よりも審査が緩やかで、即日融資も可能です。大手消費者金融会社では、無利息期間サービスも利用可能です。
2.銀行系カードローン
銀行系カードローンは、審査に数日かかりますが、消費者金融よりも低金利なのが魅力です。
3.クレジットカード
クレジットカードは、審査からカード発行までに1週間~10日程度かかります。キャッシングの手数料は銀行・消費者金融よりもやや高めですが、ショッピングでの1回払いは手数料無料です。
転職してすぐにお金を借りるのが難しいのはこんな人
誰もが簡単にお金を借りることができるわけではありません。以下に多く該当する人は難しいでしょう。
- 職を転々とする人(勤続年数が3ヶ月に達しない人)
- カードローンや携帯電話料金の遅延や滞納したことがある人
- 借入希望額が高い人
- 在籍確認がとれない人
- 申込にウソの内容がある人
- 収入が安定していない人
- 短期間に複数の金融機関に申込みをした人
マイナスの要素が1つくらいあっても、それをカバーできれば、審査に通る可能性は十分にあります。
転職活動中にお金を借りる
転職活動中は、当面の生活費はもちろん、面接用のスーツ購入や面接に行くための交通費などにもお金がかかる時期です。その反面、金融機関でお金を借りるのが難しい時期でもあります。転職活動中の人がお金を借りる方法はあるのでしょうか。
転職活動中の人がお金を借りにくい理由
転職活動中の人は、就職している人よりもお金を借りにくいのが現実。その理由は次の3つです。
1.金融機関でお金を借りられる条件を満たしていない
金融機関の借り入れ条件の中でも、下記を満たしていません。
【経済力・返済能力】定期的に安定した収入があること
【就業形態】正職員(会社員・公務員など)・パート・アルバイト・派遣社員など
【勤続年数】半年以上または1年以上
2.在籍確認がとれない
無職の場合、銀行や消費者金融会社では在籍確認の連絡ができません。単発・短期間のアルバイトをしている場合も、職場に連絡しても在籍確認が取りづらくなってしまいます。
3.転職活動中は収入が不安定
転職活動中は、何かと出費が多い上に収入が不安定になります。
転職活動中のお金の借入れでの3つの注意点
転職活動中にお金を借りる際、注意したいことが3つあります。
1.申込書の勤務先欄にウソの内容を書く
以前の勤務先を申込書に書くなど、虚偽報告は絶対にNG。在籍確認の連絡でバレてしまいます。
2.多額のお金を借りる申込みをする
転職活動中に生活費が足りないからといって、多額の借り入れはNGです。
3.闇金(090金融)でお金を借りる
お金に苦しいからといって、闇金(090金融)でお金を借りるのは危険です。
転職活動中の人が審査なしでお金を借りる3つの方法
転職活動中は、銀行系・消費者金融系カードローンを契約するのが難しいため、カードローン以外にお金を借りる方法を検討しましょう。
1.生命保険の貸付制度
解約返戻金のあるタイプの生命保険に加入していれば、『契約者貸付制度』と言って、解約返戻金の一部を借入金に充てることができます。解約返戻金の範囲内での借入れなので、保険契約ももちろん継続します。
2.手持ちのクレジットカードのキャッシング
すでにクレジットカードを契約済みなら、キャッシング枠を利用し限度額の範囲内であればお金を借りることができます。
3.定期預金の担保貸付
銀行の定期預金である程度貯まった金額があれば、定期預金の担保貸付を利用することも可能です。
銀行の普通預金口座通帳に、普通預金と定期預金・担保明細が記入された通帳があればOKです。もともと銀行で貯めた預金を担保にするだけなので、審査も不要です。
定期預金の担保貸付けでは、預け入れ金額の9割まで借りられるのが一般的です。
生命保険を利用してお金を借りる方法?保険解約なしでOK?
母子家庭でお金を借りる
母子家庭・シングルマザーの家庭への支援は充実しており、家計や家庭環境によって10種類以上もの公的支援制度があります。次は、母子家庭が利用可能な制度やお金を借りる方法についてご紹介します。
母子家庭で利用可能な公的支援制度
母子家庭・シングルマザーの家庭では、多数の公的支援が受けられます。
児童手当
子どもの成長をサポートする国の公的支援制度。
児童扶養手当
母子家庭と父子家庭を対象とした国の公的支援制度。
母子家庭の住宅手当
月々の家賃の一部の助成する市区町村による制度。
ひとり親家庭医療費助成制度
ひとり親の世帯の医療費を支援する市区町村の公的支援制度。
こども医療費助成
母子家庭の子どもが対象となる医療費助成制度。
特別児童扶養手当
子どもが精神・身体障害(1~4級)、日常生活に制限がある場合の国による公的支援制度。
障害児童福祉手当
身体的・精神的な障害、介護が必要な20才未満の子どもがいる世帯の制度。
母子家庭の遺族年金
夫または妻の死亡により受給する遺族年金で、国の公的支援制度。
自立支援教育訓練給付金
母子・父子家庭の経済的な自立を目的とする国・自治体の支援制度。
生活保護
最低限の生活レベルを維持しながら自立を目的とした国の制度。
母子家庭でお金を借りる方法『母子寡婦福祉資金』
母子寡婦福祉資金は、厚生労働省による母子家庭向けの公的な貸付制度で、対象となるのは母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦です。
- 1. 生活資金
- 2. 医療介護資金
- 3. 修学資金
- 4. 就職支援資金
- 5. 技能習得資金
- 6. 就職支度資金
- 7. 修業資金
- 8. 転宅資金
- 9. 住宅資金
- 10. 結婚資金
- 11. 事業開始資金
- 12. 事業継続資金
民間の金融機関よりも審査は厳しいですが、定期的に収入があり借金トラブルがなく、返済能力を備えていれば大丈夫です。
さらに詳しくは下記をご覧ください。
産休中・育児休暇中にお金を借りる
産休中・育児休暇中は出産・子育てにお金がかかるにも関わらず、この時期は仕事を休んでしまうため、収入が減ってしまうのは仕方がありません。産休中・育児休暇中の人がお金を借りる方法や公的支援制度について見てみましょう。
産休中・育児休暇中にカードローンでお金を借りられる?
産休中・育児休暇中は働いていないので、お金を借りるのは難しそうですよね。カードローンごとに詳しく見てみましょう。
消費者金融系カードローン
消費者金融系カードローンは、年収の3分の1以上の金額を借りることはできないため(総量規制)。産休中・育児休暇中は、専業主婦となる期間が長引く可能性もあり、お金を借りられない可能性があります。
銀行系カードローン
銀行系カードローンは総量規制は適用されませんが、借入限度額は通常より低く30万円~50万円程度です。専業主婦への貸付には消極的で、配偶者貸付でも審査通過が難しく、借り入れが難しいです。選ぶならネット銀行のカードローンが良いでしょう。
産休中・育児休暇中にお金を借りるには?
カードローン以外でお金を借りる方法は以下の3つです。
- 親からお金を借りる
- 夫名義のクレジットカードを使う
- 配偶者貸付制度を利用する
配偶者貸付制度に対応可能な金融機関では、配偶者との合算で年収の3分の1を超えない範囲の金額で借りられます。
産休中・育児休暇中に受けられる公的支援制度
産休中・育児休暇中は様々な公的支援が受けられます。
出産費用をサポートする、健保組合による無利息(※)の貸付制度。
【対象者】
出産予定日まで1ヶ月以内の人妊娠4ヶ月以上(85日以上)で妊娠・出産に関わる費用を病院などに払う必要がある人
【借入限度額】
出産育児一時金の80%~90%に相当する金額
※健保組合により規定が異なる
出産・育児に関わる費用の一部を助成金として健康保険から支給する制度。
【対象者】
妊娠4ヶ月(85日)以上の健康保険加入者または配偶者が加入する健康保険の被扶養者
【支給額】
1人出産するごとに42万円
出産のために休業して給料を受け取れない場合に、健康保険から支給する制度。
【支給額】
1日あたりの支給額=支給開始日以前12ヶ月間の各月の標準報酬月額の平均額÷30日×3分の2
※10円未満は四捨五入
年金受給者がお金を借りる
年金収入のみで生活している人でも、お金を借りる方法はいくかありますので、見てみましょう。
年金受給者が安全にお金を借りる3つの方法
年金受給者は高齢者になりますので、お金を借りるにあたり安全な方法を利用しましょう。
1.生活福祉資金貸付制度
各都道府県の社会福祉協議会による公的な融資制度です。金利は実質年利1.5%の低金利で、連帯保証人がいれば無利息での借入れが可能です。
2.生命保険契約者貸付制度
加入中の生命保険の解約返戻金を担保として保険会社が貸付けを行う制度です(解約返戻金の7~9割程度)。
保険を解約する必要がなく契約自体が継続し、さらにすでに保険契約済みなので審査不要というメリットがあります。こちらも2.0~6.0%程度の低金利です。
3.年金担保融資制度
WAM独立行政法人福祉医療機構が窓口の、年金受給者のみ利用可能な方法として、年金担保融資制度があります。1.4~2.1%の低金利で、年金額の8割程度まで借入れ可能です。
年金受給者がお金を借りる時にやってはいけないこと
高齢者を狙った危険な手口もありますので、十分に注意してお金を借りるようにしましょう。
クレジットカードの現金化
軽い気持ちで利用すると、悪質な業者が潜む可能性もあるので、大きなトラブルの引き金となります。
ヤミ金でお金を借りる
審査なしでお金を借りられる反面、違法な高金利でしつこく取り立てする悪質業者です。
家族に内緒でお金を借りる
トラブルを防ぐためにも、お金を借りる前は、必ず家族に相談して了解を得ましょう。
生活保護受給者がお金を借りる
生活保護を受けている場合は、社会的な信用がなく安定した収入が継続しないためお金を借りるのは難しいですが、選択肢はあります。生活保護受給者が安全にお金を借りる方法についてお伝えします。
生活保護受給者は民間の金融機関でお金を借りられるか
返済ができるかどうかが借り入れの審査のカギとなりますが、生活保護受給者はお金を借りることはできるでしょうか。
消費者金融系・銀行系カードローン
銀行や消費者金融会社では、「安定した収入が定期的に継続すること」を条件としています。生活保護受給者は生活に必要最低限のお金を受給している立場で、仕事に就いていないので、民間の金融機関でお金を借りるのはまず難しいでしょう。
クレジット会社のキャッシング
クレジットカード会社のキャッシングは、銀行や消費者金融よりも審査基準が高いため、生活保護受給者は審査にまず通らないでしょう。
生活保護受給者が公的な融資制度でお金を借りる方法
福祉事務所が借入れの必要性を認めている場合に限り、生活保護受給者でもお金を借りることができます。
生活福祉資金貸付制度
生活に不安を抱える人に、お金の貸付とともに必要に応じて相談・支援を行う制度です。生活福祉資金貸付制度は、次の4つのジャンルに分かれています。
1.総合支援資金
生活の再建を目指す事を目的とした貸付制度。
2.生活福祉資金
生計の維持、生業を営むために必要な費用、医療・福祉に関する必要な費用を賄う事を目的とした貸付制度。
3.教育支援資金
進学や修学の継続を希望する子供のいる低所得世帯対象の貸付制度。
4.不動産担保型生活資金
不動産を所有している低所得の高齢者世帯対象で、不動産を担保とした生活に必要な資金の貸付制度。
臨時特例つなぎ資金貸付制度
生活保護などの給付開始までの期間の生活資金を支援する貸付制度です。あくまでも一時的なつなぎの貸付制度であり、給付金の支給が始まったら返済する義務が生じます。連帯保証人が不要で、無利息で10万円まで借り入れが可能です。
ブラックリストの人がお金を借りる
カードローンやキャッシングの返済の延滞や債務整理をし、信用情報がブラックリストの人でもお金を借りる方法はあります。
ブラックリストに該当する人
- 多重債務がある人
- ローンやキャッシングの返済が2ヶ月以上 (61日以上) 遅延した人
- 10年以内に債務整理をした人(任意整理・個人再生・特定調停・自己破産)
信用情報機関に一度登録された場合、情報が消去されるまでには5~10年間かかります。
ブラックリストについて確認する方法
ブラックリストかどうか自分で判断がつかない場合は、信用情報機関に対して、開示請求の手続きを行う本人開示制度を活用しましょう。
下記の信用情報機関のウェブサイト上にて、開示請求の手続きができます。
- 株式会社日本仕様情報機構(JICC)
- 株式会社CIC
- 全国銀行個人信用情報センター(KSC)
ブラックリストの人がお金を借りる方法【質屋】
ブラックリストに登録された場合、カードローンやキャッシングの申込みをしても審査に落ちてしまいます。その点、質屋なら信用情報の照合なしでお金を借りられます。
質屋でお金を借りる仕組み
質屋では、品物を預ける代わりにお金を貸してもらう仕組みです。資産価値の高い品物(金貨・腕時計・貴金属・宝石・万年筆・骨董品・絵画・財布・バッグなど)があれば、その品物が担保となります。
質屋から決められた期限までに借りたお金と利息を合わせて返済すれば、品物を返してくれます。ただし、返済できない場合は質屋に預けた品物は戻ってこず、質流れ品として売却されます。
質屋の金利
質屋で気になるのは高金利で、昔は「10日1割」(トイチ)とも言われていました。質屋の金利はお店が独自に決定します。もし返済できない場合は、品物を諦めましょう。
自己破産の人がお金を借りる
意外ですが、過去に自己破産した人でもお金を借りる方法はありますのでご紹介します。
自己破産者がお金を借りるために気をつけること
自己破産者はお金を借りる時に気をつけるべきことが3つあります。
自己破産後5~10年経つまで待つ
自己破産した場合、裁判書の決定から数年間はお金を借りるのが難しいです。この期間には信用情報機関に金融事故の情報が登録され、消去されるまでの期間は5~10年です。自己破産の情報が消去された後は、お金を借りられる可能性は十分あります。
収入を安定させること
自己破産者がお金を借りるには、一刻も早く収入を安定させることです。定期的に安定した収入が継続すれば、返済能力があることが認められるようになります。
少額で借りる程度にとどめる
自己破産者がお金を借りる場合、返済に行き詰まることがないように少額で借りるのが基本です。
生活サポート基金からお金を借りる方法
生活サポート基金とは、銀行や消費者金融のように営利追求の金融機関ではありません。
一般社団法人として運営されており、その名の通り個人の生活をサポートし、生活の再建を目指すことが目的です。
生活再生資金の貸付 (生活再生ローン)
生活サポート基金では、生活再生資金の貸付事業として生活再生ローンがあります。
家賃や公共料金の滞納や債務整理の資金として活用できたり、一時的な生活資金として利用したりすることが可能なので、一度相談してみると良いでしょう。
債務整理してもお金を借りることは可能!どこで借りられる?
目的別:お金を借りる方法
ここまでは状態別のお金の借り方について詳しくお伝えしました。
次は、生活費や学費が足りない場合、家や車を購入したい場合など、目的別でお金を借りる方法についてまとめています。ご自身の状況に合った内容をご覧ください。
生活費のためにお金を借りる
給料日までほんの少し生活費が足りないという経験をした人は少なくないはず。
そこで、生活費が足りない場合にお金を借りる方法や自分で出来る対策について知っておきましょう。
生活費が足りない場合にお金を借りる方法
消費者金融系カードローンでお金を借りる
銀行系よりも金利はやや高めですが、最短即日融資、無利息期間サービスも活用できます。
銀行系カードローンでお金を借りる
銀行系カードローンは、低金利が魅力。最短即日融資ではないですが、借入限度額を50万円以下に設定すると、収入証明書を提出する必要もなく、面倒な手間を省けます。
クレジットカードのキャッシング枠でお金を借りる
クレジットカードは金利が高いので、少額で借りてできるだけ短期間で返済するように注意しましょう。給料日に1回払いで返済すれば利息の負担を抑えられます。
公的制度を活用してお金を借りる
国や自治体の公的制度を活用してお金を借りる方法もあります。
- 生活福祉資金貸付制度
- 求職者支援資金融資制度
- 緊急小口資金貸付制度
詳しくはこちらをご覧ください。
生活費が足りない時にできる3つの対策
1.節約する
最善策は、やはり節約です。水道光熱費・スマホ・飲食・保険・日常の習慣などについて、今一度見直してみましょう。
2.生活レベルを下げる
生活水準を少し下げるだけでもムダ遣いを防げます。
3.副業する
時間にゆとりがあれば、副業をする事で収入を増やせます。
生活費が足りなくなる前にすべき3つのこと
毎月のお金のやりくりで困ることがないように、生活費が足りなくなる前にすべきことは3つあります。
- 1. 家計簿をつける
- 2. 銀行の普通預金通帳で残高を定期的にチェックする
- 3. クレジットカードの利用明細をチェックする。
それでも足りない時に少額を借りる方法については、以下を参考にしてみてください。
事業資金のためにお金を借りる
事業資金が足りない場合にお金を借りる方法についてご紹介します。
方法1、公的機関で融資を受ける
融資は公的機関でも受けられます。主な方法を2つご紹介します。
① 新規開業資金(新企業育成貸付)
新規開業資金は、日本政策金融公庫による貸付制度です。
借入限度額は7,200万円 (運転資金4,800万円を含む)で、基準利率は2.16~2.35%です。
審査の所要期間は1~2週間程度かかります。
② 中小企業事業資金融資あっせん制度
中小企業事業資金融資あっせん制度は、個人・法人を含む中小企業を対象とした市区町村の貸付制度です。
運転資金・設備資金・小口資金などの種類があり、利率は1.0~3.0%程度です。
方法2、ビジネスローンを活用する
ビジネスローンとは、法人・個人事業主向けの事業資金を調達するローンで、おもに銀行・信用金庫・消費者金融会社で取り扱われています。
主な資金使途は、起業資金・設備・従業員の給与支払い・運転資金・納税などです。
金利は、銀行系が少し低めで、相場は下限3.0~10.0%、上限6.0~18.0%程度。
WEB完結申込み可能な銀行も増えてきて、利用しやすくなった。
・自分の生活費に充てるなど個人的な目的での利用はできない。
・申込み時には本人確認書類、収入証明書と共に、事業関係の書類(資金計画書・事業計画書・決算書・登記事項証明書など)が必要。
学費・教育費のためにお金を借りる
大学進学が当たり前になった今、子どもの学費・教育費を預貯金や毎月の収入だけで賄うのは限界があります。
そのような時にお金を借りる方法は多様にありますので、詳しくご紹介します。
奨学金制度
まず奨学金制度を利用してお金を借りる方法があります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
奨学金制度には多数の種類がありますので、詳しくはリンクをご覧ください。
学資保険
学資保険という、子どもの教育費を積み立てする保険もあります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ジュニアNISA
ジュニアNISAは、子どもの将来を見据えて資産形成を目的とする非課税制度です。
上場株式・ETF・REIT・株式投資信託などの金融商品が対象で、利用可能な期間は2023年まで(最長5年間)です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
民間の金融機関の教育ローン
民間の金融機関、銀行・信用金庫・ろうきん・JAなどの金融機関で取り扱う教育ローンを利用するのも一手です。
子どもの進学に必要な教育費・授業料の資金として利用するローンです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
学生ローン
学生ローンなら、在学中から卒業後まで利用が可能です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
学生専用のクレジットカード(キャッシング枠)
学生専用のクレジットカードは、高校生を除く満18才以上の学生であれば申込み可能です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
地方自治体の教育支援資金
地方自治体の教育支援資金を利用する方法もあります。社会福祉協議会が運営し、連帯保証人は不要、無利息です。
詳しくはリンクをご覧ください。
海外留学費用のためにお金を借りる
留学費用を借りるには、国の公的機関を利用する方法など多数ありますので、ご紹介します。
海外留学の種類
一口に海外留学といっても、次の3種類があり、目的もそれぞれ違いがあります。
- 1. 正規留学(長期留学)
- 2. 語学留学(短期留学)
- 3. 資格取得
海外留学にかかる費用は、留学前の準備費用(入学金、交通費、ビザ・パスポート申請など)、留学後に留学先でかかる費用(授業料、現地での生活費など)があります。
どの国でも、1ヶ月間の短期留学の場合は30万円程度の費用です。
1年間の長期留学の場合は200~400万と、国により差が大きくなります。
海外留学のお金を借りる方法:奨学金
海外留学のお金を借りる方法は、奨学金や海外留学支援制度、教育ローンなど多様にあります。
【貸与・給付型】日本学生支援機構 (JASSO) の海外留学奨学金
- 【貸与型】海外留学支援制度 (海外協定派遣) 第一種奨学金
- 【給付型】海外留学支援制度(学部学位取得型)第一種奨学金
- 【貸与型】第二種奨学金(短期留学)
【給付型】文部科学省による海外留学支援制度『トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム』
政府・官民協働の海外留学促進キャンペーンで、2013年~2020年までに12万人の高校生・大学生を海外留学生として支援する制度。
【給付型】British Council Japan IELTS Award (IELTS奨学金)
成績と留学中から留学終了後にIELTS大使として協力できることが条件で、大学や大学院に留学する日本の学生を4名選出する。
【貸与型】日本政策金融公庫の教育一般貸付 (国の教育ローン)
各家庭の家計状況に合わせた返済期間で、在学中は利息のみの返済もできる。
【給付型】日本人奨学金制度
プログラムごとに研究テーマが設けられている。
海外留学のお金を借りる方法:民間の金融機関
銀行の教育ローン
銀行の教育ローンは国内外の進学・留学の費用を賄うローンで、金利は1%台~3%台、借入限度額は300万円~500万円です。
JAバンク 教育ローン
JAの教育ローンは、入学金・授業料・在学中の生活費に充当でき、学校卒業後の返済が可能です。また、保証人・担保は不要です。
車の購入費用のためにお金を借りる
車を現金で購入できれば理想的ですが、百万円単位のお金がかかるので、なかなかそうもいきません。
そこで、車の購入資金を賄うためにお金を借りる方法についてご紹介します。
車を買うためにお金を借りる方法3選
車には、低金利の車専用ローンがありますので、賢く上手に活用しましょう。
1. ディーラーでカーローンを組む方法
一番身近なのは、ディーラー(自動車販売店)のカーローンが挙げられます。
- 自動車メーカーと提携するローンという安心感
- 車の販売店で直接カーローンの手続きができる
- ディーラーの担当者から直接カーローンの説明が受けられる
- その場で申込書を記入して提出するので手続きがスムーズ
- 銀行よりも審査が緩やかで通りやすい
- 審査から借入れまでの期間が短い (最短で翌営業日)
- 毎月の返済が一定ではない「不均等払い」やボーナス併用支払いができる
- 新車だけでなく中古車もローンの対象になる
- 国産車よりも輸入車の方が低金利の傾向
- 不定期にキャンペーン実施で金利が安くなる可能性も
- 借入れ可能な金額は車両代のみ
- 銀行のカーローンと比較すると金利が高い
- 中古車は新車よりも金利が高くなる(新車は6.0~9.0%、中古車は8.0~10.0%)
- 過去に債務整理など金融事故のある人は審査に通りにくい
- ローンが返済できない場合は車が担保になる
- ローンを完済するまでは自分の所有物にならない(完済までローン会社の所有物)
2. 銀行のマイカーローンでお金を借りる方法
銀行や信用金庫のマイカーローンでお金を借りる方法もあります。
- ディーラーのカーローンよりも低金利(1.0~3.0%)
- 車の所有者は自分名義になり、車を担保にする必用がない
- WEB完結の申込みも可能
- 車の購入前でも仮申込みが可能
- 車両代・自動車教習費用・法定費用などもローンに組み込みできる
- 他の金融機関の自動車ローンからの借り換えも可能
- 車を購入する目的のローンなので、他の資金使途はNG
- ディーラーのカーローンよりも審査が厳しい
- 審査から融資までに時間がかかる
3. 残クレ (残価設定型ローン)
残クレとは残価設定型ローンのことを指します。おもにディーラーで取り扱われており、お店によっては残クレを勧める場合もあります。
【残クレの仕組み】
最初は車を借りて一定期間お金の支払いを継続し、一定期間が過ぎたら最初に設定した残価を支払います。
一般的に残価設定率は新車価格の20%~60%で、人気が高い車種ほど残価設定率が高くなっています。このまま車を買取するか、返却して新車に乗り換えることができます。
- 通常は3年~5年後の車の下取り予定の価格を想定して残価を設定する
- 月々の支払金額は比較的少ない
- 中古車も残クレの利用可能
- 審査基準は銀行のマイカーローンとほぼ同じ程度
- 走行距離が制限される
- 選択した走行距離よりも長い場合は査定による差額を支払う必要がある
- 事故や修理などにより車の評価額が下がると査定差損分の支払い義務が生じる
- 途中解約する場合は車の所有者名義をローン会社から自分名義に変更が必要
- 月々の支払金額が少ない分、返済期間が長くなる可能性も
- 1台の車に長期間乗り続けたい人には不向き
住宅の購入費用のためにお金を借りる
「マンション・一戸建て住宅を購入したい…」となった場合、ほとんどが『住宅ローン』を利用します。
ここでは、住宅購入のために住宅ローンでお金を借りる方法や上手な選び方・注意点について解説します。
住宅ローンでお金を借りる前に必要な基礎知識
住宅ローンの種類
住宅ローンには、おもに下記の6つの種類があります。
- 銀行の住宅ローン
- 住宅ペアローン(夫婦で組む住宅ローン)
- 金融機関と住宅金融支援機構との提携による住宅ローン(フラット35)
- 財形住宅融資 (住宅金融支援機構)
- ノンバンク (住宅メーカー・不動産会社など)
- 自治体融資
住宅ローンの5つのメリット・デメリット
住宅ローン5つのメリット | 住宅ローン5つのデメリット |
---|---|
1.「住宅を買う」目的をすぐに果たせる | 1. 固定金利は金利が高め |
2. カードローンより低金利 | 2. 変動金利はローン残高が減るペースが遅くなる |
3. 長期間の返済が可能 | 3. 短期間で完済するのは無理 |
4. 頭金が多ければ返済が楽になる | 4. 担保・保証料が必要 |
5. 団体信用生命保険の加入で万が一のリスクに備えられる | 5. 住宅ローンの返済とは別に保険料を毎年支払う |
住宅ローン利用前の注意点
住宅を購入する前にしっかりとした返済計画を立てる必要があります。
住宅ローンでお金を借りる注意点を挙げておきます。
- 住宅ローンの借入額と頭金を慎重に算出
購入する住宅が決まったら、住宅購入の予算(物件価格と必要な諸経費の金額)を算出します。
次に、住宅ローンの借入額と返済期間・返済回数をシミュレーションします。 - 頭金は住宅の購入価格の2割程度に
一般的に、住宅購入の頭金は住宅の価格の1割から多くても2割程度です。 - 住宅購入には諸経費もかかる
一般的に、住宅購入時に発生する諸経費の金額の目安は200万円程度です。
住宅ローンの賢い選び方
住宅ローンは長期間の返済なので、金利も重要ですが、それ以外にも重要なチェックポイントがあります。
1.公的な金融機関と銀行を比較
財形住宅貯蓄をしている人は、財形住宅融資制度を活用すれば圧倒的な低金利です。
そうでない場合は、銀行の住宅ローンで頭金を多く入れて返済の負担を減らす方法もあります。
2.団体信用生命保険の内容を要チェック
住宅ローンでお金を借りる場合、合わせて団体信用生命保険に加入するのが一般的です。
三大疾病・八大疾病の保障がついた団信の人気が高くなっています。
3.返済方法・返済方式を要チェック
住宅ローンの毎月の返済金額は元本と利息分を合わせた金額です。
返済方法・返済方式は「元利均等返済」「元金均等返済」の2種類があります。
- 元利均等返済
- 元金均等返済
元利均等返済は、毎月同じ金額を返済する方法です。
総返済額は、元金均等返済と比較すると多いですが、無理のない返済計画を立てられます。
月々の返済額は借入れ開始時がもっとも多くなり、返済期間が進むうちに返済額が少しずつ少なくなる仕組みです。
総返済額が少なくて済むのがメリットです。
早見表や返済シミュレーションを活用して、無理のない返済計画に役立てましょう。
消費者金融で借入をしたら住宅ローンに影響するの?